※このページではアフィリエイト広告を紹介しています
スポンサーリンク

(初心者向け)ハリーバック時に気をつけること3点

考え方
ハリーバックのイメージ図

こんにちは!ヤビーです!

前回はオフェンスからディフェンスへの切り替え(セーフティとオフェンスリバウンド)について説明しました!

相手がリバウンドを取った場合、完全にディフェンスに切り替わりますので、今回はハリーバックについて説明します。

ハリーバックのシーン説明図
初心者さん
初心者さん

ハリーバックという言葉はあまり馴染みがありません。

ヤビー
ヤビー

直訳すると『急いで戻る』で、意味はそのまんまです!

ただし、あることに気をつけながら戻らないと、

相手に簡単に得点を許してしまうので、説明しますね!

結論を言うと、下記の3点です!

  • ボールラインより戻る
  • 自分が付くべき相手を確認する。
  • セーフティに付くべき相手を指示する。

私は自然と出来るようになるまでに少し時間がかかりました。

(初めのころは何か声出して指示とか恥ずかしいな、みたいな感じで。。。)

頭に入れて意識して練習するようにしましょう!

スポンサーリンク

ボールラインより戻る

バスケではマークする相手を固定(マンツーマンディフェンス)するのが基本ですが、

ハリーバックするときには、自分のマークマンではなく、ゴールを守ることが大事です。

例えば↓のようなシーン

ボールラインの説明図

4番の選手はマークする相手より戻れてるので安心してしまっています。

ただ、ボールとゴールの間にいないので、ディフェンスとしての貢献は0です。

これが、ボールラインより戻ることで、ディフェンスが厚くなり、相手の攻撃の芽を潰すことができます。

ボールラインより戻ることの説明図

セーフティに付くべき相手を指示

相手が速攻を仕掛けてくるとき、自分のマークマンがいち早く走っていてマークが間に合わない場面もあります。(↓例えば5番の選手)

声を出してマークマンを変わってもらう状況

こういった状況で『自分のマークマンだけ見ていれば良い』と青の1番の選手が思っていると、相手の5番の選手がパスをもらって簡単に得点できてしまいます!

マークマンにこだわっていると簡単に速攻で点を取られる。

そのため、もし、自分が青の5番の選手だったとすると、

セーフティで戻っている選手に、相手の5番につくよう指示しないといけません。

大きな声で『5番マークして!!』と叫びましょう!

↓セーフティについてはこちらの記事をご参照ください。

自分が付くべき相手を確認

これは上記の裏返しで、指示されなくても自分で誰に付くべきかを判断する、ということです。

例えば↓のような状況

ハリーバックしながらマークする相手を確認

4の選手は味方の状況を見て、相手の1がフリーになってしまいそうだと判断しています。

このように戻りながら、誰が誰を守っているかをよく見て、自分が誰に付くべきか考えることが大事です!

初心者さん
初心者さん

では誰につくべきかは、どう判断したらいいでしょうか?

ヤビー
ヤビー

一つの考え方として、目の前の選手をマークする、があります。

初心者の方はまずこの考え方を意識してみてください!

まとめ

ハリーバックの大前提は、全速力ダッシュで自陣に戻る、ということです!

ただ、全力で戻るだけでは相手をフリーにしてしまい、簡単に得点を許してしまう可能性があります。

そのため、

  • ボールラインより戻る。
  • 自分が付くべき相手を確認する。
  • セーフティに付くべき相手を指示する。

を意識することで相手の速攻の芽を潰しましょう!

全速力ダッシュする中でやるには、習慣化が大事です!

ハリーバックの考え方を本記事で繰り返したたき込んで、

日々、しっかり意識して練習に取り組んでみたください!

ではまた!

↓より多くの方に見ていただくためにポチッと応援いただけるとヤビーが喜びます☆


バスケットボールランキング

プロフィール
ヤビー

バスケ歴23年(指導者がいたのは小学校2年間、中学校1年間)

指導者がいない中、自分で考えて上達するという姿勢で連盟1部の大学体育会部活のスタメンまでたどり着く。

そういった経験から、自分で考えて上達することの楽しさや方法、また自分で考えるにあたっての必要な知識、部活の組織運営、文武両道の秘訣などをお伝えします!

ヤビーをフォローする
考え方
スポンサーリンク
考動バスケブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました