保護者

保護者さま向けの内容です!

保護者

(保護者向け)子どものバスケ|クラブ・スクールはいつから通う・習う?

今回は子どものバスケ(クラブ・スクール)はいつから始めるべきかについて解説しました!バスケには運動能力が不可欠であること、またクラブやスクールの懸念点、ヤビーの実体験・周りの人の感想、参考書籍から結論づけています。子どもをスクールに入れるかどうかの判断の一助となりましたら幸いです。
バスケを楽しむ

バスケットライブ(LIVE)の料金・コンテンツ・楽しみ方をレビュー~子どものバスケ上達に!~

バスケットライブの料金やコンテンツなどの基本情報とあわせて、私も実践している楽しみ方についても紹介します! あわせてBリーグを見ることができる他の配信サービスとも比較しておりますのでご参考にしてください! 特にお子さまがバスケをされているご家庭にはオススメのサービスです!
保護者

ジュースやお菓子はバスケのパフォーマンスに悪影響?基本はお水がおすすめ

お菓子やジュースはスポーツをするにあたってはよくない。昔から言われていますが、子どもに納得のいく説明ができるでしょうか。今回は簡潔に説明できる理由を2点解説します。栄養は食事からとして、飲み物は水を基本としましょう。
保護者

(保護者向け)子どもがバスケをしたいと言ったときに準備するもの・こと

子どもがバスケをしたいと言ったときにバスケ未経験者の保護者さまは何を準備していいか分からないですよね? そこで最低限の準備と本格的にやりたくなったときの準備に分けて説明しました! ぜひ、お子さまの熱が冷めないうちに早めに経験させてあげてくださいね♪
バスケを楽しむ

(バスケ配信のVOD)NBA・Bリーグ・ヨーロッパの試合を見る方法とおすすめのリーグ

アメリカ、日本、ヨーロッパのプロバスケリーグを徹底比較! 初心者~中級者、その保護者さま向けにバスケの試合を見るのにオススメのリーグを紹介します。 今回は取っかかりの意味からもBリーグをオススメします!観戦して楽しめたら実際に見に行きましょう☆
オススメ書籍・アイテム

(指導者・保護者向け)バスケで女子が得意なプレー=セットオフェンス~おすすめの本も紹介~

今回は女子バスケの保護者、指導者向けに、男子バスケとの違いを解説しました。 女子はセットプレーのほうが得意、という傾向を頭に入れて接しましょう! おすすめするセットオフェンスは、5人全員が全ポジションを動き回るフレックスオフェンスです。 今回紹介する、おすすめ書籍を参考にぜひ取り入れてみてください。
保護者

(保護者向け)子どもの試合前、試合観戦するときに気をつけること2点

子どもの試合前日、試合観戦をするときに気をつけるべきことを2点紹介します。 試合前、試合中に子どものメンタル面をサポートするとともに、がんばっているところや姿勢を見て伝えてあげることで、 お子さんに安心感を与えるとともに、円滑なコミュニケーションをとっていただければと思います☆
保護者

(初心者向け)初めの初めは何から練習すれば良いか

今回は本当の初心者さんが個人で練習するにはどういう練習をすれば良いかについて、解説しました! 個人で身につけるべきスキルについて、バスケにおける目的と手段を考えて、優先順位付けして練習しましょう! 初めはケガ防止のため、練習としてはあまり難しいものに挑戦するのではなく、まずはボールの感覚になれるようにしましょう!
タイトルとURLをコピーしました