※このページではアフィリエイト広告を紹介しています
スポンサーリンク

(初心者向け)ディフェンスリバウンド時に気をつけること3点

考え方
ディフェンスリバウンドのシーン

こんにちは!ヤビーです!

今回はディフェンスリバウンドについて説明していきます!

ディフェンスリバウンドは相手がシュートを打った後のプレーです。

↓シュートに対するディフェンスはこちら

名作漫画スラムダンクの中でも『リバウンドを制するものはゲームを制す!』という名言がありますね!

ヤビー
ヤビー

みなさんもゲームを支配できるように、リバウンドの練習をしっかりしましょう!

スポンサーリンク

リバウンドの基本スキル:スクリーンアウト

ディフェンスリバウンドの際は、ゴールと相手の間に自分の体を入れ相手を押し出すことで、相手にボールを取られないようにします。

この技術をスクリーンアウト(またはボックスアウト)と言います。

今回はディフェンスリバウンドが上手くいく方法、つまりスクリーンアウトの際に気をつけるべきことを説明します。

気をつけること①:タイミング

上記のとおり、ディフェンスリバウンド(スクリーンアウト)の時は、相手とゴールの間に入らないといけません。

そのため、相手チームがシュートを打った瞬間からリバウンド争いが始まります。

ここで相手に中に入られてしまうと、ほぼ負けです。

ということで、スクリーンアウトを始めるタイミングは、相手チームがシュートを打った瞬間ということになります!

ディフェンスリバウンドのタイミング解説図

当たり前に思うかもしれませんが、中級者以上でも意外とボーッと突っ立てる人もいます。体に染みつくまで意識するようにしましょう

気をつけること②:視線と意識

タイミング良くスクリーンアウト出来たとして、ここからは相手を中に入れさせないための戦いとなります。

このとき相手にばかり気を取られていると、ボールを取ることが出来ませんし、

逆にボールばかり見ていると相手に中に入られてしまいます。

そこでボールを見ながら相手を中に入れさせないようにするために、

視線はボールへ、意識は相手へ向けるようにします。

ディフェンスリバウンド時の視線と意識を解説する図

視線をボールへ送ることでリバウンドに飛ぶタイミングを考えつつ、

背中越しの相手を意識することで相手を中に入れさせないように動きましょう!

気をつけること③:肘の角度

ここまで全て完璧にこなしたとしても、台無しになる可能性があります。

それが手の使い方です。

下手をするとファウルとなり、相手ボールになってしまいます。

ですので、自分の肘が90°以上に開いていないかチェックしましょう!

スクリーンアウト時は肘を90°以上開かない説明図

90°以上開かなければほとんどファウルになりません。

中級者でもよく見られるのは、腕を相手に巻き付けて動けなくするというスクリーンアウトですが、ほとんど審判にファウルを取られています。

簡単に相手にもう一度オフェンスの機会を与えることになりますので注意しましょう!

まとめ

今回はディフェンスリバウンド、特にスクリーンアウト時に気をつけるべきことについて説明しました!

ディフェンスリバウンドを怠ると相手のシュート本数が増えてしまいます。

つまり試合に勝つ要素の真逆になりますので、必ずリバウンドを取れるように意識して練習しましょう!

勝つための要素分解図

それでは!

↓より多くの方に見ていただくためにポチッと応援いただけるとヤビーが喜びます☆


バスケットボールランキング

プロフィール
ヤビー

バスケ歴23年(指導者がいたのは小学校2年間、中学校1年間)

指導者がいない中、自分で考えて上達するという姿勢で連盟1部の大学体育会部活のスタメンまでたどり着く。

そういった経験から、自分で考えて上達することの楽しさや方法、また自分で考えるにあたっての必要な知識、部活の組織運営、文武両道の秘訣などをお伝えします!

ヤビーをフォローする
考え方
スポンサーリンク
考動バスケブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました