
突き指したんですが、練習は休みたくないです!
けど、再発するのも怖いです。
おすすめのサポーターとかテーピング方法はありますか?

テーピングは上級者向けのため、サポーターをおすすめします!
ザムストフィンガーラップ 2本指タイプがおすすめです!
突き指した場合、クセになるのを避けるため、しっかり治してからバスケをするべきです。
しかし、私もそうですが、下記のような理由でバスケしたいこともありますよね~?
- 学生なら、ライバルに差をつけられたくない
- 社会人なら、週に1回の楽しみを失いたくない
- けど突き指を悪化、再発させたくない
そこで、インハイ2週間前に指を剥離骨折+脱臼し、2本指サポーターで試合に強行出場したヤビーの経験から、おすすめのサポーターを紹介します☆
バスケ歴25年のなかでテーピング、1本指サポーターも試したので、比較も紹介します!
- テーピングとサポーターどっちが良いか分からない
- サポーターは何を買えば良いか分からない
- 2本指タイプのサポーターの使い心地を知りたい
下記の理由から、私はザムストの2本指タイプのサポーターを愛用していて、おすすめです!
- 隣の指としっかり固定され、痛くない・突き指を再発しない
- 不安がないためプレーに集中できる
- 国内最大手のサポーターメーカーの製品
とにかく安心感が凄いから、プレーに集中できるんですよね☆
なのにプレーに影響すると思い込んで避ける人も多いです。
そんな、使った人にはわかる最強のサポーターについてご紹介します!
初心者にザムストフィンガーラップ 2本指タイプをおすすめする理由

バスケの経験が長い人は、自分でテーピングをしたり、使いやすいサポーターがあるかもしれません。
一方で、初心者の方は、何をどう選べばいいか分からないと思います。
そこで、おすすめするのが、ザムストの2本指タイプのサポーターです!

理由とあわせて紹介しますね!
理由1:サポーター⇒初心者でも簡単
指を入れてマジックテープで止めるだけです!
なので、初心者でも簡単に装着できます。
締めつける強さの調整・再調整も簡単にできることが特徴です。
理由2:しっかり固定され再発の不安がない
2本の指をマジックテープでくっつけるので、がっちり固定されます!
また、衝撃が2本の指に分散されるため、痛みもかなり軽減されます。
理由3:国内最大手のサポーターメーカー
ザムストをおすすめする理由は、国内最大手のサポーターメーカーだからです。

え、それだけ?

最大手ということは、それだけ売れてる=日本人に合うと判断できます!
ザムストを試してみて、あわなければ他社製品に変えるのが良いでしょう!
この製品は突き指後のサポートを目的として作られていて、今回の目的にピッタリです!
ザムスト社については後ほど紹介します。
ザムストフィンガーラップ 2本指タイプの基本情報

この製品の基本情報は下記のとおりです。
サイズ
サイズはS、M、Lの3段階で、指周りの長さで決まります。
ただし、大き目を選んでもベルトで締めるため調整が可能です。
また、左右兼用なので両手分を買う必要はありません。
サイズ | 適用範囲(指周り)(cm) | 品番 |
---|---|---|
S | 4.1~5.3cm | 373901 |
M | 5.3~6.5cm | 373902 |
L | 6.5~7.7cm | 373903 |

私は紐を指に巻いて長さを測りましたね!
原始的です(笑)
性能
性能には下記のような特徴があります。(後述する装着方法の動画にも出てきます)
- ウレタンフィルムにより滑りにくい
- 2股のストラップによりフィットする
- 伸縮性生地で2本の指を固めるため突き指しにくい
価格:最安値は1,150円(税込)ネットショップは差がない
Amazon、楽天、Yahoo!のいずれも、最安値は1,150円(税込)でした。(価格.comで調べ)
普段よく使っているサイトや、ポイントの貯めやすいところで買うのが良さそうです。
ザムストフィンガーラップ 2本指タイプの口コミ
残念ながら、Twitterなどでのつぶやきは見つかりませんでした。
- 使いやすい
- 痛みが軽減された
- しっかり固定できる
- 簡単に着けられない(サイズが合わない含む)
- バネ指(※)対策には向かない
※腱の炎症で指が曲がったまま動かなくなる状態 - 締め付けすぎて痛い
といった趣旨の内容でした。

悪い口コミは、大きめを買ってテープで締めつけ強さを調節すれば、特に問題ない印象です^^
ザムストってどんな会社?

ザムストってどんな会社なんですか?

老舗の医療メーカーが立ち上げたスポーツ向けの製品メーカーです!
公式ページにもあるとおり、ケガの予防や再発防止を信条とされています!
「ザムスト ― ZAMST」は、医療メーカーとして整形外科向け製品を45年にわたり開発・製造する日本シグマックス㈱が1993年に設立した、スポーツ向けサポート・ケア製品のブランドです。(中略)
ZAMST公式ページより引用
ケガ・障害の予防・再発予防およびパフォーマンス向上の手助けとなる製品・サービスの提供を信条としてまいりました。
『サポーター ランキング』でgoogle検索をすると、Amazonの売れ筋ランキングがでてきます。
このランキングの過半数をザムスト製品が占めていることからも、日本最大手のサポーターメーカーであることが分かります。
他社製品はどうなの?

ザムスト以外の会社は製品はどうですか?

他社の製品もありますが
・滑る
・固定が弱い
などデメリットが目につきます。
例えば下記の商品は、Amazonで税込999円とザムストより安価な点がメリットです!
ただし、
- 金属板が入っている(一緒にプレーする人に危険)
- 表面に加工がなく滑る
などのデメリットがあります。

価格最優先の方は検討しても良いかもしれませんね!
他の対策はどうなの?

テーピングや1本指タイプのサポーターはどうですか?

個人的には下記の理由からデメリットが大きいなと感じています。
テーピング⇒初心者には難しい
テーピングのメリットは、1個数百円と安くて、自分の体に合わせて調整できることです。
しかし、動画のように自分でテープを巻ける技術が必要になります。
巻き方、強さ、キレイに貼る、など押さえる点が多いため、初心者には難しいです。

下記のような方は検討するのもあり!
・価格重視
・テーピングが面倒でない。
・身近にテーピングを教えてくれる人がいる。
1本タイプのサポーター⇒衝撃に弱い
ザムストの1本指タイプは約900円で、2本指タイプより安く、テーピングより簡単な点がメリットです。
一方で、ボールにぶつかる衝撃は1本の指で受けることになるため、2本指タイプより突き指の再発リスクが高いことがデメリットです。
なぜ突き指対策が必要か:クセになる

そもそも、なんでそんなに固定が重要なんですか?

サポーターに必要な機能は、再発防止が一番だからです!
突き指した状態でプレーすると、悪化させたり、再び突き指することが多々あります。
繰り返すとクセになるため、完治してからバスケをするべきところです。
しかし、どうしてもプレーしたい場合は、テーピングやサポーターで再発防止することが大切です!
プレーのしやすさ、価格の安さは二の次です!
ザムストフィンガーラップ 2本指タイプを愛用している感想

実際に愛用している私としては、使い心地が良くておすすめです!
しっかり固定されている安心感から、プレーに集中できるというのが一番大きいです!
1本指サポーターなどは少し不安が残るため、気が散ってしまいます。
また、後述しますが、指にフィットすることや、ボールが滑らないことも使い心地が良いポイントですね☆
まとめ
今回は、ザムストフィンガーラップ 2本指タイプを紹介しました。
『突き指したけど、バスケがしたい』、『どのサポーターを選んだら良いのか分からない』人には最適です。
私の使用した感想も含め、他の突き指対策との比較は下記のとおりです。
価格 | 固定具合 | 装着・調整技術 | |
---|---|---|---|
テーピング | 数百円/個 (使った分だけ) | ・自分で曲げられない ・衝撃に弱い | 難しい |
ザムストのサポーター (1本指) | 約900円 | ・自分で曲げられない ・衝撃に弱い | 簡単 |
ザムストのサポーター (2本指) | 約1200円 | ・自分で曲げられない ・衝撃に強い ・再発しない | 簡単 |
サポーターは『ケガを防ぐ・悪化させない』が大事です!
他の対策より価格が高いといっても約1200円!
しっかりと固定できる2本指タイプを使うことで、安心してバスケをしましょう☆

最後までお読みいただきありがとうございます☆
本記事があなたのお役に立ったならブックマークやtwitterフォローいただけると幸いです^^
↓より多くの方に見ていただくためにポチッと応援いただけるとヤビーが喜びます☆

バスケットボールランキング
コメント