※このページではアフィリエイト広告を紹介しています
スポンサーリンク

バスケの試合で流れが悪いときにチェック・対応すべきこと3選

考え方

息子のチームを応援してても、何か悪い流れが断ち切れないのよね~

難しい戦術もわからないし・・・。

ヤビー
ヤビー

一度悪くなった流れは偶然では元に戻らないですからね!

今回は簡単にできるポイントを絞ってお伝えしますね!

攻守の切り替え回数が多いバスケでは、いかに流れをつかむかが重要です!

今回は悪い流れを変えるポイントのうち、簡単にできたり判断したりできるものを紹介します。

ポイントを抑えて勝利を引き寄せる力を身につけましょう!

☆ヤビーはこんな人☆

・バスケ歴20年以上(社会人バスケ歴10年)
・大学時代は体育会の部活でスタメン(連盟1部)、コーチの経験もあり
・結婚6年、子ども4人(0,0,1,4歳)、妻は育休中
・スラムダンクは全巻10回以上読破
・後輩、兄弟、友人(とお子さん)の指導経験あり

今回お伝えするポイントは下記のとおりです。

流れが悪い時のチェックポイント
  • ディフェンスで止められているか
  • 球際(ルーズボール、リバウンド)などに積極的にいけているか
  • オフェンス時に中、外のバランスがとれているか
スポンサーリンク

ディフェンスで止められているか

相手にやられたい放題では、いくらオフェンスが成功しても点差は広がるばかりです。

まず最初に見直すべきはディフェンス。

ここで確実に止められたら、流れは変わります。

けど、ディフェンスで何をしたら相手を止められるんでしょうか?

ヤビー
ヤビー

ポイントをあげておきますねー!

ディフェンスで押さえるポイント
  • 1~3番ポジションをしっかり変化させられているか
    相手の動きにあわせて全員がポジションを変化させます。
    詳細はこちら→ポジショニング解説記事
  • 同じパターンで何度もやられていないか
    相手の得意プレーのパターンを把握して、潰しましょう
  • ゾーンやダブルチームなどパターンを変化する戦術をもっているか
    どうしても守り切れない場合は、戦術を変更して、相手を戸惑わせます

ヤビー
ヤビー

ディフェンスで止められると、オフェンスのボール運びも楽になるよ!

上記のポイントを押さえて流れを引きよせよう!

球際(ルーズボール、リバウンド)などに積極的にいけているか

攻める回数が多ければ必然的に流れが良くなります。

そのため、どちらのボールになるかわからないルーズボール、リバウンドはとても大事です。

体力的にキツいんだけど、それでも取りに行く意味あるの?

ヤビー
ヤビー

オフェンスの回数に直結するから、試合の勝敗を分けるといっても過言ではないよ!

特にサイズの小さいチームは、ここで頑張らないと回数を増やせないよ!

それに加え、気迫の面でも相手にプレッシャーを与えられます。

ルーズボール、リバウンドは必死で取りに行って、流れを引き寄せましょう。

オフェンス時に中、外のバランスがとれているか

オフェンスは中、外をバランスよく攻めることが大切です。

なぜなら、ディフェンスはオフェンスの動きを読みながらするからです。

毎回中だけ攻めていたら、相手はそこだけ集中して守ればよくなってしまいます。

最近は3Pシュートをメインにするのが流行ってるけど、それもよくないってこと?

ヤビー
ヤビー

3Pだけは良くないですね!

フリーで3Pを打ちやすくするためにも、中を攻める必要があります。

なぜかシュートが入らない、相手に止められるというときには中、外のバランスを見直しましょう。

まとめ

バスケの試合で、流れが悪いとき何をすれば良いか?

今回は簡単なポイント3点に絞ってチェック・意識すべきことを解説しました。

流れが悪い時のチェックポイント
  • ディフェンスで止められているか
  • 球際(ルーズボール、リバウンド)などに積極的にいけているか
  • オフェンス時に中、外のバランスがとれているか

あらかじめ判断ポイントを持っておくと試合のときに焦らずにすみます。

ぜひ覚えておいて、試合のときにはチェックしてくださいね!

流れを自在に操りましょう!

ヤビー
ヤビー

最後までお読みいただきありがとうございます☆

本記事があなたのお役に立ったならブックマークやtwitterフォローいただけると幸いです^^

↓より多くの方に見ていただくためにポチッと応援いただけるとヤビーが喜びます☆


バスケットボールランキング
プロフィール
ヤビー

バスケ歴23年(指導者がいたのは小学校2年間、中学校1年間)

指導者がいない中、自分で考えて上達するという姿勢で連盟1部の大学体育会部活のスタメンまでたどり着く。

そういった経験から、自分で考えて上達することの楽しさや方法、また自分で考えるにあたっての必要な知識、部活の組織運営、文武両道の秘訣などをお伝えします!

ヤビーをフォローする
考え方
スポンサーリンク
考動バスケブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました